名古屋広告業協会会員によるリレーエッセイです。
みなさま、こんにちは。弘亜社の成田支社長からバトンを渡されました三晃社の吉野です。
                    会社では媒体を担当しております。早いもので営業から異動となって、はや20年が過ぎてしまいました。
                    ご指名をいただいてから、何をテーマに書いたらいいのか、いろいろと悩んだのですが、諸先輩方のように熱く語れる趣味や特技、ましてや輝かしい社歴もありません。
                    そこで、まだご挨拶できていない方も大勢いらっしゃいますので、私のことを知っていただく良い機会と考え、自分の“好き嫌い”で、平成最後のNHK紅白歌合戦でも歌われた西野カナさんのヒット曲“トリセツ”風に自己紹介してみたいと思います。
                
                    まず最初に苦手(嫌い)なもの、
                    一番はトリ(鶏)です。
                    これは幼児体験によるトラウマが原因です。
                    私の実家は田舎なので、家の庭で鶏を飼育しており、幼少の頃は一緒に遊んだり、生みたての卵を採りに行ったりしていたのですが、ある日その仲間だと思っていた鶏が絞められた状態で庭先にぶらさがっているのを見てから、鶏を見るのが怖くなってしまい、もちろん食べることもできなくなってしまったのです。
                    最初は鶏だけが苦手だったんですが、だんだんと重症化して、今ではすずめや鳩、カラスなどの鳥類を見ることさえもダメになってしまいました。けっこう繊細で小心者です。
                

                    二番目はたばこの煙です。
                    もともとは大学時代から吸い始め、結構なヘビースモーカーだったのですが、ドクターストップがかかり、50歳で禁煙し今に至っています。
                    禁煙した当初は夢に出てきたこともあり、たばこを吸ってしまい後悔していたら夢から覚めて安堵したことも何度かありました。
                    今はもう吸いたいという気持ちは全くといっていいほどないのですが、たばこの煙(副流煙)は勘弁してください。
                    隣で吸われると逃げ出したくなります。自分勝手ですいません。
                

                    長い会議も苦手です。
                    特に大人数での長時間にわたる会議は耐えられません。若干、忍耐力が足りません。
                    会議の重要性は十分に理解しているつもりですが、会議の前はブルーな気分になってしまいます。
                    でも、できる限り短時間で終わらせられるよう、事前の準備には注力するタイプです。こう見えても真面目なんです。
                
                    次に好きなもの、
                    お酒ならなんでも大好きです。
                    昔ほど量は飲めなくなりましたが、美味しい肴と一緒に飲む酒は最高です。
                    今の時期ならフグ、牡蠣、鍋料理や、湯豆腐なんかもいいですね。お酒があれば元気一杯。上機嫌です。
                    もちろんすき焼き、しゃぶしゃぶ、焼肉で飲むのも大好きです。
                    鶏肉は食べられませんが、牛肉、豚肉は大丈夫です。わがままで申し訳ありません。
                



                    上手くはないですが、ゴルフも好きです。
                    弊社がゴルフ場(小原カントリークラブ)も持っている関係でプレイする機会も多く、一応ハンディも取得しています。
                    また媒体担当という仕事柄、ラウンド数はそれなりにこなしてきました。
                    ただもっぱらエンジョイゴルフ専門で、競技ゴルフにチャレンジするほどの技術も度胸もありません。それでも良ければお誘いください。
                    普段はテレビ中継やゴルフ雑誌でのイメージトレーニングや最新ギアに関する情報収集も欠かしません。
                    自分で言うのもなんですが、意外と努力家です。
                

                    競馬も少々嗜みます。
                    勝ち馬予想をする際には、血統、展開、データ、騎手、調教師(厩舎)などファクターはたくさんあります。
                    もちろん推理する上で、展開やデータの占める比率は高いのは間違いないのですが、自分の予想スタイルとしては父馬や母馬、母父馬といった血統面も重視しています。
                    昔応援していた競走馬の子供たちを父馬や母馬の姿を重ねながらまた応援できるなんて、競馬の醍醐味のひとつなんじゃないでしょうか。
                    見かけと違ってロマン派なんです。
                
                    自分の好き嫌いを思いつくまま書いてきました。
                    ここにあげたのはほんの一例ではありますが、まぎれもない自分自身の姿でもあります。
                    これが少しでも私のことを知っていただく手掛かりになれば幸いです。
                    こんな私ではありますが、これからも末永いお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします。
                
                    余談ですが、名前は“錠司”と書いて、“ジョージ”と読みます。
                    親が世界で活躍できるように、と名付けてくれましたが、海外はおろか入社以来、名古屋以外で仕事をしたことはありません。
                    すっかり名前負けしてます。すいません。